fc2ブログ

県産木材の需要は増加傾向?

製材工場の新しい土場、聞くところによると、ここにきて多く原木が出てきて置場を新たに手配したという。山間の旧コンビニ跡地にところ狭しと丸太が積まれていた。住宅用の土台、柱に加えて公共建物の内装材の需要が増えているらしい。香川のヒノキもなかなかのもんじゃないか(笑)と感嘆することしかり。CLTにも回っているようだし・・・。

IMG_9148 - Copy

製材梁としてはサイズ的にやや無理があるので合わせ技!いや「合わせ梁」で正角を2丁合わせて成を稼ぐということをやっている。先日もこれの5mモノを4本作って梁を掛けたのだ。ともあれ冬場の製材所は活況を呈しているようで今後の動きが気になる。

IMG_8743 - Copy

冬の楽しみはやはり

これだね

気が向いたらそこいらにある薪で焚火が始まります

仕事の合間に 畑作業の一休みに まったく気の向くままに・・・

IMG_8813 - Copy

日が落ちて暗くなると ほむらが際立ってきます

横のダッチオーブンもいい感じだ

IMG_8815 - Copy

ウ~ン 少し長く火に置きすぎたようで焦げ気味

ローストチキンとポテト

IMG_8821 - Copy

ダイコンのポタージュスープとビールとともに

いただきました

少しの焦がしはご愛きょう 手作り感満載でうまい!

IMG_8824 - Copy

秋じゃがの収穫

葉が枯れはじめ茎が倒れた秋じゃが、明日は雨の予報。土ばなれがいい時にと夕方一気に掘り上げたところ、近年まれな大ぶりでりっぱなのが予想以上に採れました。我が家で食べる半年分は十分な量です。作物の栽培はやっぱり収穫の良しあしが一番、よくできた時はやっぱりうれしいもんです。

IMG_8656 - Copy
IMG_8665 - Copy

昨日はちょっと暑かった!

IMG_7973 - Copy

11月に入ったというのにこの暑さだ、外で作業をしていると時期はずれの蚊が服の上から刺してくる。少し日があいた城山に上がってみると一部が染まったモミジが目に入る。他はまだ緑なのになんでここだけなのか?

IMG_7969 - Copy

ウィークデーのこの時間に上がるとめったに人と会うことはないが、今日はめずらしく犬をつれたご婦人と出会った。ヤマハギやコナラも刈り取らずに置いてくれている、ありがたい。

IMG_7965 - Copy

柿の葉っぱに落ちる光、地表の循環。

IMG_7983 - Copy

変わらぬ風景、田んぼはさっぱりして先には阿讃の山波、冬までにはまだ少し時間が・・・。


コンクリートブロックの寸法

IMG_7355 - Copy

コンクリートブロックの見付寸法は目地込みで400×200です
実寸だと390×190
このブロック塀の高さを測ってみると1260mm
ㇺㇺ1200mmのはずだが・・・
何とブロックの実寸が400×200でした
なにしろ年代ものなので昔はそうだったのかと納得したしだいです
このブロック塀を取り壊して内側に金属フェンスを立てるというもので
掘った穴は既存の根入れ深さを確認するためです
コンクリートの支柱の型枠もコンパネがまだ使われる前ですね
この塀が出来たのは50年くらいになるのかなあ