綾歌三山の春を見つけよう
4月19日(日)天気は雨模様・・・実施するかどうか微妙なところでしたが、おおくずれはしないとの判断で決行。我々の意志が通じたたのか、時に陽のさすこともあり、3コースの参加メンバー無事に予定通り歩くことができました。


開会式で綾歌三山愛好会T会長と丸亀市都市計画課K課長が挨拶。

雨模様でしたが山好きのたくさんの人が参加してくれました。

城山を目指してオンツツジが咲く若葉樹を歩きます。

第二あずまやで小休止。

城山頂上。あいにくガスで眺望はききません・・・。晴れていれば360°の讃岐平野から瀬戸内海が見えます。

猫山に向かって稜線道を行きます。

第3あずまやにて。

見晴し台にやってきました。見晴らせないのがちょっと残念!

いよいよ猫山への急登です。みなさんがんばっています。

猫山町頂上にて。

今度はアリの行列のごとく猫山からの急下りです。

猫山を下り、阿弥陀超えから復路に返します。猫山北面ヒノキ林をトラバース。

ゴールはもう近く・・・琴ケ滝にはたくさんの水が落ちていました。

今回のハイクは「綾歌三山の春を見つけよう」と題し、春の精気あふれる野山にふれ萌黄に染まる新緑の里山を楽しむツアーでした。みなさん元気に歩き無事下山することができてなによりです。香川は里山の宝庫、地域にある里山を大切にして楽しみたいですね。


開会式で綾歌三山愛好会T会長と丸亀市都市計画課K課長が挨拶。

雨模様でしたが山好きのたくさんの人が参加してくれました。

城山を目指してオンツツジが咲く若葉樹を歩きます。

第二あずまやで小休止。

城山頂上。あいにくガスで眺望はききません・・・。晴れていれば360°の讃岐平野から瀬戸内海が見えます。

猫山に向かって稜線道を行きます。

第3あずまやにて。

見晴し台にやってきました。見晴らせないのがちょっと残念!

いよいよ猫山への急登です。みなさんがんばっています。

猫山町頂上にて。

今度はアリの行列のごとく猫山からの急下りです。

猫山を下り、阿弥陀超えから復路に返します。猫山北面ヒノキ林をトラバース。

ゴールはもう近く・・・琴ケ滝にはたくさんの水が落ちていました。

今回のハイクは「綾歌三山の春を見つけよう」と題し、春の精気あふれる野山にふれ萌黄に染まる新緑の里山を楽しむツアーでした。みなさん元気に歩き無事下山することができてなによりです。香川は里山の宝庫、地域にある里山を大切にして楽しみたいですね。
スポンサーサイト