fc2ブログ

気が付けばもう春

冬が短くなった?

ぼくが子供だったころ3月中旬には雪が降っていた記憶があります。

畑の端に植わっている水仙が空気のながれに揺れています。

IMG_9771 - Copy

毎年顔を出す水路脇のツクシは今年も出ていました。

わずかな隙間から、

植物は種をつなぐのに懸命です。

もうすぐ花見、一気に夏に向かうんだろうなあ。


IMG_9773 - Copy
スポンサーサイト



冬の楽しみはやはり

これだね

気が向いたらそこいらにある薪で焚火が始まります

仕事の合間に 畑作業の一休みに まったく気の向くままに・・・

IMG_8813 - Copy

日が落ちて暗くなると ほむらが際立ってきます

横のダッチオーブンもいい感じだ

IMG_8815 - Copy

ウ~ン 少し長く火に置きすぎたようで焦げ気味

ローストチキンとポテト

IMG_8821 - Copy

ダイコンのポタージュスープとビールとともに

いただきました

少しの焦がしはご愛きょう 手作り感満載でうまい!

IMG_8824 - Copy

秋じゃがの収穫

葉が枯れはじめ茎が倒れた秋じゃが、明日は雨の予報。土ばなれがいい時にと夕方一気に掘り上げたところ、近年まれな大ぶりでりっぱなのが予想以上に採れました。我が家で食べる半年分は十分な量です。作物の栽培はやっぱり収穫の良しあしが一番、よくできた時はやっぱりうれしいもんです。

IMG_8656 - Copy
IMG_8665 - Copy

やっと秋が・・・

引きずっていた暑さもやっと遠のいて秋がやってきました

やれやれ

こ季節の花はやっぱりコスモス

特に種をまくわけでもなく

毎年種が落ちて自然に生えてくるので畑の端だとそう邪魔にならず

そのままにしておくといっぱい出て花をつけてくれます

IMG_7265 - Copy

白菜も元気!

定番の冬野菜は数年前から大き目の苗を植え付けています

以前は種から苗だてしていましたがいまいちだったので

IMG_7249 - Copy

何といっても冬野菜の雄はダイコン

これは失敗したこともなくほんとうにつくりやすい野菜ですね

これから気温も下がり

朝露を受けてどんどん大きくなり食味はもうすぐに

IMG_7250 - Copy

当たり前に

繰り返す営みのありがたさを感じる歳になりました(笑)



ジャガイモ掘りほり

雨が欲しい、畑が乾いてカラカラなのだ。
ジャガイモの茎と葉がほぼ枯れたので掘り出すことにした。
今回はトウヤ、キタアカリ、メークインの3種類を植えており、
芋の入り具合はまあまあってところなのだが、
今シーズンは雨が少なかったせいか芋の太りが今一つである。
雨のせいだけではないと思うけれど土の中はようわからんことだらけ。
さて残りの畝もほりあげるとしよう。

IMG_5447 - CopyIMG_5449 - Copy


ジャガイモの花

IMG_5065 - Copy

夏野菜の植え付けや種まきも終わってやれやれといったところですが、畑のジャガイモがぽつぽつと花を付けています。ちょっと意外で可憐な白い花なので、毎回見慣れていてもジャガイモと花が結びつかずに、よくよく観察してみると造形が美しい。虫も寄ってきています。植えたジャガイモ全部に付くわけでないので花が咲く意味がよく分かりません。まあ、茎が青くよく育ったのは地中に芋がたくさんできていることが経験上察しがついています。よくできたり、できなかったり、一喜一憂の日々ですがそれもまた楽しいものです。

予期せぬことは突如として起こります

IMG_4494 - Copy

つれあいが転倒して膝を骨折して、ちょっと日常生活のリズムがくるってしまいました。「何やっているんだ、ちゃんとせんかい!」てな感情が一瞬よぎりましたが、電話の向こうで元気(を装う)な声に安心と不安が交錯します。「ちょっとしばらくは大変だな」、まあぼくが手足になろう。当たり前があたりまえでなくなる時って人生に何度かは確実におきますが、その時にどうふるまうかが人の器量、まず相手に対して安心感だけは与えないとね。

つづき
翌日は病院で診察の付き添いで一日が終わりました。なんとCT画像を見ると左膝のお椀が割れているではないか、これは痛かったであろうに。おそらく完治するには一月くらいはかかるであろう。

やっとジャガイモの芽が出ました

IMG_4474 - Copy

なかなか芽が出ないなあ、気になっていたジャガイモの若葉がやっと土を割って顔を出してくれました。植え付けから40日後になりましたが、気温があまり上がらずに気候が安定しなかったせいかもしれません。植え付けた野菜が芽を出してくれる時はうれしいもので、今だと春がきたなあって感じです。サクラが咲くよりも農民のぼくにとってはこの方がありがたい。さて今は人の動きが活発になる季節で、お世話になった人から人事異動の連絡をいただきました。いろいろと気心が通じて楽しく行事をさせていただいていましたので、ちょっと寂しい気持ちがよぎったのは、ぼくもまだこんな感情がもてることに少しの戸惑いを感じたかもしれません。次のポジションでご活躍をお祈りします。日々の積み重ねが人生、普通の日常にこそ珠玉の価値があります。一日も早い戦争の終結を祈ります。

春です!チューリップもだんだん大きく

IMG_4029 - Copy

以前にまんのう公園でもらったチューリップの球根が一斉に育ちはじめました。雑草だらけだった小さな三角地を平らにして球根を土に入れてやりました。植物って正直ですね、その時を待ってたかのように芽を出しやがて大きくなって花をつけてくれます。いつもは草が勢いよく伸びるのですが今年はお花畑・・・まあガラでもないですがそれはそれでわるくはありません。そういえばあんなにたくさんあった球根はどこに行ったのでしょうか、きれいになくなっていました。今日は3月3日、もう春はそこに。

昨晩は香川の平野部にも雪が降りました

P2220002.jpg

雪になると何となく落ち着かないのは生来の習性か、

昨晩に降った雪で我が家の周りもうっすらと雪化粧になった。

もうそんな歳ではないのだが、無性に雪の冬山に思考が飛んで想いが巡る・・・

今日はおそらくこの冬一番の寒さだったろう。

日中の気温が零度を切ったままで、

抹消血管のめぐりがわるく手足が冷たくてたまらない。

こんな日は温泉に浸かるのが一番だで、

我が家の薪風呂温泉にでも入って手足を温めるとしよう。(^-^)/