少しづつ昔の里山に戻しています
竹(モソウチク)が浸入して久しいですが、植えたヒノキは竹に負けてしまいほとんど枯れてしまいました。このエリアはかろうじてまばらに残った部分。それにしても竹が入るとほとんの木は光合成が出来ずに枯れてしまいます。そのような山の一角で気分にまかせて「一人里山整備」でリフレッシュしています・・・。なかなか進みませんが、まあボチボチとやっています。

でもこういうのってやっててとても楽しいんです。みるみる成果が現れて山がずいぶん明るくなって気持ちがいい。この辺一帯も50年前は畑で地域の人たちが作物を栽培していましたが、今はもう誰も見向きをしなくなりました。スーパーに行けば食材は豊富にあるし、何も苦労して斜面畑で果樹や野菜を生産する必要もないわけですから。
適度な山の作業は体力の維持と健康には持ってこいで、きれいな空気の中で体を動かす爽快感はたまりません。まあ、屋内で電気使って、エアコンの入ったジムで進まない自転車をこぐよりはよっぽ良いと、ぼくは勝手に思ってやっています。せっかく田舎に住んでいるので自然を活用しない手はありませんよね。

でもこういうのってやっててとても楽しいんです。みるみる成果が現れて山がずいぶん明るくなって気持ちがいい。この辺一帯も50年前は畑で地域の人たちが作物を栽培していましたが、今はもう誰も見向きをしなくなりました。スーパーに行けば食材は豊富にあるし、何も苦労して斜面畑で果樹や野菜を生産する必要もないわけですから。
適度な山の作業は体力の維持と健康には持ってこいで、きれいな空気の中で体を動かす爽快感はたまりません。まあ、屋内で電気使って、エアコンの入ったジムで進まない自転車をこぐよりはよっぽ良いと、ぼくは勝手に思ってやっています。せっかく田舎に住んでいるので自然を活用しない手はありませんよね。
スポンサーサイト